豊島区・板橋区・練馬区・北区などから沢山の生徒が通っています。池袋駅から11分、ときわ台駅より徒歩1分の幼稚園・小学校受験の幼児教室。

お知らせ

生徒募集、模試、講習会など最新の情報を掲載

2026年度 合格速報!

<私立小学校>
桐蔭学園小学校 合格1名
森村学園初等部 補欠合格1名
さとえ学園小学校 合格3名
青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校 合格4名補欠1名
開智所沢小学校 合格2名
開智小学校 合格3名
開智望小学校 合格1名
西武学園文理小学校 合格3名
星野学園小学校 合格5名
聖ヨゼフ学園小学校 合格1名
最新合格体験談はこちら
過去の合格実績はこちら

2025 学芸大大泉直前講習のお知らせ!

学芸大大泉対策を中心にプリント対策、ダンス、面接対策、個別テスト対策、行動観察、運動を行います。実際の入試に近い形式のレッスンを行なうことで、本番に備えていきます。10日間で各項目を押さえて,入試には慌てることなく臨み本番で力を発揮していただきます。毎回講評シートがつきます。講習で練習したダンスが出題されました。講習の前後や講習が無い日には併設のアフタースクールが大変好評です。

日 時 申込用紙でご確認ください。
費 用 各8,800円
申込方法 お問い合わせフォームまたは電話から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
  2025 学芸大大泉直前講習の申込書はこちら
学芸大大泉小学校入試攻略ガイドはこちら
2025 11月国立講習カレンダーはこちら
2025 12月国立講習カレンダーはこちら

2025 国立向け行動観察講習のお知らせ!

学芸大、お茶の水、筑波を対象とした行動観察講習です。近年国立小学校の入試でも行動観察のウエイトは高く対策をしていないと発言力や表現力、指示理解力などは身に付きません。竹早向けの自由遊びや学芸大向けの個別テスト対策、お茶の水向けのテーマのある自由制作、筑波向けのチーム対抗のゲームなどを行います。

日 時 申込用紙でご確認ください。
費 用 各8,800円
申込方法 お問い合わせフォームまたは電話から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
  2025 国立向け行動観察講習の申込書はこちら
お茶の水女子大学附属小学校入試攻略ガイドはこちら
東京学芸大学附属竹早小学校入試攻略ガイドはこちら

2025 国立向けアフタースクールのお知らせ!

いよいよ国立小の試験の日が近づいてきました。エミスタディルーム併設のエミアフタースクールでは抽選発表後、お申込み日から試験日までの約1カ月間で、平日の8時半から18時半までお子様をお預かりし、オリジナルプリントで筑波小・学芸大大泉小対策を行います。午前・午後とお弁当を挟んでの集団でのお勉強は意欲と競争心を育て、合格に導きます。特に筑波小に向けての勉強は、かなりの集中と頻度が大切です。教室でのレッスンは得点力を付け効果的です。今までの勉強で貯金があると思っている方も油断大敵です。最後まで力を緩めないでいて下さい。合格を勝ち取るために意欲を高めてみましょう。毎年内部生、外部生で楽しく競い合い結果を出しております。

日 時 申込用紙でご確認ください。
費 用 チケット制
申込方法 お問い合わせフォームまたは電話から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
  2025 国立向けアフタースクールの申込書はこちら
2025 国立向けアフタースクールスケジュールはこちら
11月国立向けアフタースクール予約表はこちら
12月国立向けアフタースクール予約表はこちら

2025 筑波大附属小学校直前講習のお知らせ!

傾向に合わせたペーパー・ちぎり・制作・クマ歩き、絵画・行動観察・巧緻性(ひも・ちぎり)訓練、等ですべての分野を練習します。本番の日までの家庭での学習の仕方や例年の合格者と比べての到達度などアドバイスいたします。毎回講評シートがつきます。クマ歩き特訓コース12回やちぎり制作コース12回、講習の前後や講習が無い日には併設のアフタースクールなども大変好評です。

日 時 申込用紙でご確認ください。
費 用 各8,800円
申込方法 お問い合わせフォームまたは電話から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
  2025 筑波大直前講習の申込書はこちら
筑波大学附属小学校入試攻略ガイドはこちら
2025 11月国立講習カレンダーはこちら
2025 12月国立講習カレンダーはこちら

2025 筑波クマ歩き特訓コースのお知らせ!

筑波クマ歩きコースでは教室独自のトレーニングを行い、毎回U字のクマ歩きのカーブの練習をいたします。ご家庭では広さが足りない方、思うようにスピードが上がらない方のご指導をいたします。毎回タイムを計測し、課題をお伝えいたします。教室のコースでの合格者タイムの男児は4秒台、女児は5秒台を目指して頑張りましょう。

日 時 申込用紙でご確認ください。
費 用 各4,400円
申込方法 お問い合わせフォームまたは電話から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
  2025 筑波クマ歩き特訓コースの申込書はこちら

2025 筑波ちぎり制作コースのお知らせ!

筑波小のちぎり制作は大人顔負けのスピードを求められます。このコースでは毎回3つ〜4つの課題に当たります。その中で正しく指示を聞けているか、ちぎりや紐結びは正しく出来ているか、スピード感は例年の合格者と比べてどうなのかアドバイスいたします。

日 時 申込用紙でご確認ください。
費 用 各5,500円
申込方法 お問い合わせフォームまたは電話から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
  2025 筑波ちぎり制作コースの申込書はこちら

2026 新年長冬期講習会のお知らせ!

新年長になり志望校や勉強方法をお考えのことと思います。年長の最初に、早く集中してレッスンに臨める様に、講習会を開きます。今回は各項目55分ずつです。ペーパーの中にはプレート構成、おはじき操作、積み木やカードの記憶の練習もあります。絵画制作には巧緻性トレーニングの時間も含みます。お弁当持ちで午後のアフタースクールでお預かりも可能です。

日 時 12月22日(月)~24日(水)9時~12時
費 用 3日間 52,800円 / 1日での受講 17,600円
申込方法 お問い合わせフォームまたは電話から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
  2026 新年長冬期講習会の申込書はこちら

2026 就学準備コースのお知らせ!

1月から3月までの間12回で学習習慣を継続させ、算数と国語のお勉強に取り組みましょう。2021年から内容を一新しました。アドバンスドコースとして入学前に勉強の面白さを理解できるところまで引き上げたいと考えております。先取り学習を行い、小学校でも自信を持って勉強に挑めるように致します。一度培った集中力を持続させ、余裕を持って新学期を迎えましょう。

日 時 1月~3月毎週木曜日16時半~18時
費 用 12回 75,000円(一括・月毎)
申込方法 お問い合わせフォームまたは電話から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
  2026 就学準備コースの申込書はこちら

LINE公式アカウント開設しました!

この度エミスタディルームのLINE公式アカウントを開設しました。友だち追加で国立小学校4校、私立小学校5校の有益な情報をプレゼントいたします。なかなか情報が公開されない小学校を受験した卒業生から聞き取りをした内容です。また友だち限定で定期的に情報もお流しします。下記URLからお願いいたします。

  LINE公式アカウントはこちら

2026 新年度時間割のお知らせ!(新年長児・新年中児生)

2025年11月からの時間割です。 年長総合コース、年中コース、年少コースは土曜日と平日にクラスが設定してあります。年長の方は年長総合コースを受講した上で、他のコースを受講できます。他教室にお通いの方で学校別コースのみ受講されたい方はご相談下さい。体験レッスンは随時受け付けております。年長・年中・年少コースも少人数で開始しております。早めの基礎固め、母子分離をお勧めしております。

時間割 【年長総合コース】(11月から開講)
土曜日午前クラス 9:20~12:00(若干名募集中)
土曜日午後クラス 13:00~15:40(1月から開講・募集中) 
金曜日クラス 15:20〜18:00(募集中)
【年長アドバンスコース】(11月から開講)
木曜日 16:30~18:00(募集中)
【年長絵画制作コース】(11月から開講)
土曜日 13:00~14:00(募集中)
金曜日 14:00~15:00(募集中)
【私立国立受験体操コース】(1月から開講)
土曜日 16:50~17:50()
【学校別コース】(1月から開講)
暁星・成蹊・筑波コース
火曜日 16:30~18:00(受付中)
立教・早稲田コース
火曜日 15:00~16:30(受付中)
淑徳・宝仙・星美コース
水曜日 15:00~16:30(受付中)
豊明・白百合・聖心コース
水曜日 16:30~18:00(受付中)
【年中コース】(11月から開講)
土曜日 10:30~12:00
木曜日 15:00~16:30 
【年少コース】(11月から開講)
土曜日 9:00~10:00(受付中)
水曜日 14:00~15:00(受付中)
【3年保育受験コース】(11月から開講)
木曜日 10:30~12:00(受付中)
申込方法 体験レッスンは随時受け付けております是非アットホームでありながらもメリハリのあるレッスンを体験してください。
  2026 新年度時間割・申込書はこちら
2025 11月カレンダーはこちら
2025 12月カレンダーはこちら
コース案内

「2019年2020年 合同入学撮影会」の報告です!

2021年4月4日(日)に当教室におきまして、入学撮影会を行ないました。 コロナの影響で中止となった2019年卒業生も制服を見せにいらしてくれました。今回は代表のお友達に挨拶をして頂きました。短い時間でしたが懐かしいお友達に会えて皆さんも和やかな時間が過ごせました。

「2018 熱川春期合宿」の報告です!

2018年度 春期合宿 3月28日(水)~30日(金) 3日間ともお天気に恵まれ、行きの渋滞のため多少の変更はありましたが予定通りにカリキュラムをこなせました。行き帰りともに大型バスに乗りました。

◆1日目
みんな初めてのお泊まりにドキドキしながらバスに乗り込みました。春休み中ということもあり、渋滞でかなり長く乗ることになりましたが、DVDなどを見ました。すぐに友達と打ち解け、楽しく過ごせました。初めの会で目標の発表、スタンプラリー、ペーパーレッスンを行なった後、貸切露天風呂に全員で入りました。夕食後は、自宅へ絵はがき、1日の楽しかった絵を描きました。

◆2日目
朝は海岸沿いでラジオ体操、マラソン1往復(590m)を行いました。午前はペーパーレッスン、伊勢海老の模写、個別テスト対策、運動、読み聞かせレッスンを終え、午後は具体物学習、ペーパーレッスン、和太鼓体験、競技大会を行いました。競技大会はドリブル、縄跳び、豆つかみ、ひも結びなど11項目を競い合いました。露天風呂に入り、楽しかった絵を描きました。

3日目
朝はラジオ体操、マラソン2往復(1,180m)を行いました。午前はバナナワニ園へ見学に行きました。本物のワニの大きさや色などを間近でみることが出来ました。他にもレッサーパンダや熱帯植物園を見たり楽しく体験学習をしました。昼食を食べ、またバスで東京へ戻りました。

身支度など自分の身の回りのことから、班長としてお友達をまとめるなど、普段とは違う環境でみんなよく頑張りました。3日間、親元から離れて自分たちで頑張ることが出来て、自立につながる良い機会になっていたら幸いです。

「2017 熱川夏期合宿」の報告です!

■今年の夏期合宿は7月25日(火)〜28日(金)までの3泊4日で、行き帰りはバスでした。
1日目は始まりの会で目標を発表、ペーパーレッスン、集団制作「電車」、具体物学習でプレート構成、歌の発表を行いました。みんなで貸切り露天風呂に入り、夕食を食べました。自宅への絵はがきと1日の楽しかった絵を描きました。

■2日目は、朝からラジオ体操、マラソン1往復(590m)を海岸線で行いました。
朝食後、午前中はペーパーレッスン、万華鏡作り、集団制作「大きな魚」を作りました。午後は具体物学習で折り紙などを行い、雨が降ってしまったので3日目と予定を変更し、競技大会で生活自立と運動能力の項目で競い合いました。
大浴場での入浴、夕食を済ませ、夜はみんなで花火をしました。室内に戻り、1日の楽しかった絵を描きました。

■3日目は、朝からラジオ体操、マラソン2往復(1,180m)を行いました。
午前中は読み聞かせレッスン、ペーパーレッスン、伊勢えびの模写を行いました。午後は具体物学習を行った後、メインイベントの魚つかみに行きました。初めての経験だった方がほとんどでしたが、一生懸命、何とか自分でつかみ取りました。その場ですぐに塩焼きにして、美味しくいただきました。その後にすぐそばのプールで思いっきり遊びました。
露天風呂でみんなで入浴をし、夕食を済ませ、夜は旅館の近くで肝試しを行いました。怖がる方は少なかったです。室内に戻り、1日の楽しかった絵を描きました。

■4日目は、朝からラジオ体操、マラソン2往復(1,180m)を行いました。
午前中はペーパーレッスン、巧緻性トレーニングを行いました。最後の昼食を食べ、合宿のまとめの会を行いました。合宿まとめの会では、目標の達成度と楽しかったことを発表しました。それぞれしっかりと自分の目標の達成度をお話出来ました。
帰りのバスではみんな疲れてすぐに眠ってしまいました。

以前の合宿の様子はこちら

私立小学校の先生をお招きして講演会を開催しています。

毎年、私立小学校の校長先生や教頭先生などをお招きして、講演会や説明会を開催しています。
外部の方も参加可能ですので、ぜひおいでください。詳細は決まり次第、お知らせに掲載いたします。

リンク集

エミ・スタディルームの
コンテンツ

  • 代表ごあいさつ
  • 合格実績・合格体験談
  • 特別講習・テスト・セミナー会
  • 体験授業・入会の流れ

お気軽にお問い合わせください

お電話・メールにて受け付けております。

03-3558-4070

お問い合わせフォームはこちら